緑
フローラルガーデンよさみにて。白いあじさいが目についた。 宙に浮かんでいるような感覚がして、見惚れてしまった。 珍しい色かなと思ったけど、意識しだすと街なかでも結構見かける。 紫陽花といえば青紫みたいな思い込みがあったのかもしれない。
三河 両口屋 喜泉の柏餅(かしわもち)。もちもちのお餅に、葉っぱの香りが良い。賞味期限は当日中。
愛知県大府市みどり公園にて。
母の日に咲いたピンクのミニバラを一枚。
近所をこれまでになく歩くようになった。雑草化しているナガミヒナゲシ。
あいちトリエンナーレ2019より「反歌:見上げたる 空を悲しも その色に 染まり果てにき 我ならぬまで」
愛知県長久手市モリコロパークの噴水付近にて。彼がこの後どうなったかはご想像の通りです。
開聞岳。薩摩富士と呼ばれるらしい。頂上まで続く緑がきれい。
はじめての縦長写真。はじめての登山。愛知県豊川市の宮路山登山道にて。
静岡県富士宮市の陣馬の滝にて。
自分の中での金沢目玉スポット。兼六園内にある日本最古の噴水。
子の保育園のクラス名がすずらん組でした。覚えにくいと思っていたけれど、本物の花を見たら忘れられなくなった。
兼六園内にある日本最古の噴水。シンプルさがいい。