日本
フローラルガーデンよさみにて。白いあじさいが目についた。 宙に浮かんでいるような感覚がして、見惚れてしまった。 珍しい色かなと思ったけど、意識しだすと街なかでも結構見かける。 紫陽花といえば青紫みたいな思い込みがあったのかもしれない。
緑と紫がきれいでした。愛知県知立市の「史跡八橋かきつばたまつり」にて。
壁シリーズ。鹿児島にある鶴丸城跡の城壁、砲弾の跡が印象的。
壁シリーズ。鹿児島にある鶴丸城跡の堀の石壁、桜が満開でした。
春の訪れを感じる、いい天気。ゆっくりと流れる雲は見飽きない。
朝散歩している近くの神社の池に、氷が張っていました。排水の部分の丸い氷を記録してみた。
東浦町の於大公園の散歩コースにて。於大(おだい)とは徳川家康の生母だそうです。
きれいな赤でした。愛知県豊田市の昭和の森にて。
愛知県常滑市のやきもの散歩道にて。
いつの間にか紅葉が始まっていました。 「色んな色の葉っぱを集めてみよう」と子どもたちに問いかけたら集まった。 今週のお題「赤いもの」
海岸から見上げた空。人工的なスクリーンばかり見ているので、開放的で非日常の気持ちになった。これを見るのが普通の生活をしたい。
別の場所に移動するんですけどね、このホームの建物は無くなります。初めて下車した三河知立駅。
ガーデニング好きな両親が住む実家の庭に、即席でできた食卓。これも一つの才能だと思う、有難い。
三河 両口屋 喜泉の柏餅(かしわもち)。もちもちのお餅に、葉っぱの香りが良い。賞味期限は当日中。
PRESS BUTTER SANDを頂いた記録。1個だと美味しいけれど、これだけあると有り難みが無くなります。
桜吹雪がきれいでした。川辺の岩壁も良かった。
愛知県大府市みどり公園にて。
豊橋市ののんほいパークのナイトズーにて。
貰い物ですがどうしても気になる表示。原材料、トマトジュースと野菜ジュースとレモン果汁。混ぜただけ?
母の日に咲いたピンクのミニバラを一枚。
近所をこれまでになく歩くようになった。雑草化しているナガミヒナゲシ。
二色の桜の同時咲き。愛知県知立市の遍照院にて。
あいちトリエンナーレ2019より「反歌:見上げたる 空を悲しも その色に 染まり果てにき 我ならぬまで」
愛知県長久手市モリコロパークの噴水付近にて。彼がこの後どうなったかはご想像の通りです。
レンズの汚れが気になるが、きれいな虹でした。
開聞岳。薩摩富士と呼ばれるらしい。頂上まで続く緑がきれい。
静岡県富士山世界遺産センターより。
はじめての縦長写真。はじめての登山。愛知県豊川市の宮路山登山道にて。
静岡県富士宮市の陣馬の滝にて。
入学式の日に撮った写真。黄色の安全帽と桜、どうもブランコの鎖が気になる。